自分の顔に合ったフレームとは
メガネフレーム選びに欠かせないこととは?
メガネは顔の一部ともいわれ相手に対して強く印象づけるアイテムといえます。またおしゃれをする上でのアイテムとしても、視力矯正のためにも自分にフィットしたものを選びたいものです。しかしそんな重要なメガネ選びはなかなか難しいもので、どのように選んだらいいのか迷ってしまいますよね。フレームの種類は多種多様ですがその中からみなさんどのように自分の顔に合ったものを選んでいるのか気になります。フレームを選ぶ上でまず大切なのは黒目の位置です。見えやすさは勿論、フレームの真ん中に黒目の位置がくることでメガネをかけた姿が自然に見えます。
人の顔は丸い顔だったり面長の顔だったりと人それぞれ違います。顔の形を活かしたフレームを選ぶことで双方が引き立ち、バランスのよい印象を与えることができるのです。例えば丸顔の人にはスクエアタイプのフレームが合うといいますが、これは顔の丸さや全体的に柔らかい印象があるからです。このタイプには対照的なスクエアタイプのフレームを合わせることで、顔とフレームの特徴が合わさり自然な雰囲気を引き出すことができます。このほかにもフレームの厚みが上のみのもの、または下のみのものもおすすめで着用することによりフェイスラインをシャープにみせる効果もあります。
自分の顔のタイプを知る!
三角顔のタイプの人はシャープさがあり、メガネが目立つ顔立ちであるといえます。このタイプの顔立ちの人はそのシャープな印象とは真逆の印象を与えるフレームがおすすめです。メガネが目立たないようなフレームというとなかなか難しく思えてしまいますが、例えばフレームのないタイプのメガネやフレームが強調されにくい細めのフレームなどがあります。また小ぶりなフレームは顔の印象とのバランスを均等に保ちやすく、おすすめです。
面長の顔立ちのタイプの人はほっそりとしたシャープな印象があるので顔全体のバランスを考えたときにフレームのないメガネや、上下に幅のある(天地の幅)ウェリントンタイプのフレームが合うといわれています。これらのタイプのフレームは縦の印象をカバーする効果があり、特にウェリントンタイプのフレームは万能タイプとして人気が高く、バランスがとりやすいフレームです。四角顔のタイプの人はきれいな直線的な顔立ちであるため、フレームは曲線的で柔和なイメージを印象づけるものがおすすめです。このように自分の顔はどのようなタイプであるかを知った上でタイプ別におすすめのフレームを参考に、自分の顔に合ったフレームをチョイスすることは大切です。